| 
          Moca工房
  
 =
          AUDIO=
 
 
 
            
              
                | 
                    
                      
                        | 
                            
                              
                                | =Z-90= Stereo Power Amplifier
 |  |  
                        |  |  
                      
                        
                          | 6AC5 S  Stereo Power Amplifier 6AC5と言う真空管は、3極管で、
 1940年代ごろでしょうか、アメリカで開発され、
 ポジティブグリッド管とか、ダイナミックカップルド管などと言われています。
 普通の真空管と違い、グリッド電流が流れて初めてプレート電流が流れます。
 何か、バイポーラTrのような感じの真空管です。
 通常の3極管の2A3などに比べ効率が良いのですが、
 カソードフォロワードライブとなるドライバー管に指定があり、
 A級動作の場合、ST管では76、GT管では6P5となっています。
 この様に動作例に制限があり、設計の自由度が狭いためか、
 アメリカ以外では流行せず、効率の良い多極管などの出現で、
 いつしか消えて行ったようです。
 
 =ボンネットを外した状態=
 OPTのすぐ後ろのGT管が6AC5、
 その右に見えるのが、ドライバー管の76、
 出力管よりST管の76の方が、立派に見えます。
 その前が、初段の12AX7、一番左が整流管の5AR4、
 ST管、GT管、MT管と、まるで真空管の歴史博物館の様相を呈しています。
 
 =内部の写真=
 
 
 |  |  
 
 
 
 
  
 
          
 
           |